南会津 小野岳 山スキー


2008年2月11日  メンバー:森田L,石島,斎藤,佐治


(志津倉山から続く)

2/11 今日も素晴らしい天気。早々に最近恒例となった?納豆うどん他の朝食を食べ、旅館の御主人、奥様に見送られて宿をあとにする。小野岳まではちょっと距離があるが、9時過ぎには大内宿手前に到着、小野川を渡る橋の脇に車を置いて歩き出す。
 目の前の針葉樹林の斜面に取り付こうと思ったら用水路に水が流れていて渡る事ができないので断念。左から大きく回りこみスノーブリッジを渡って急斜面を1段上がって杉林に入る。少し進むと開けた畑のような緩い斜面となり横切ると何かの建物がある。その脇から車道のような感じの切り開きに入って尾根の上にある送電線の鉄塔めがけてどんどん進む。
 車道?が終わるといよいよ尾根の取り付きで、なぜか10mほどの幅で木のない斜面に取り付き、ひとしきりの急登で鉄塔北側の尾根上に到着。この斜面はふかふかの新雪で帰りの滑降が楽しみだ(雪が腐らなければ・・・)。あとは尾根をのんびり歩くだけと思ったがそんなんに甘くはなく、積雪が少なめなのと、所々意外と傾斜が強くてこずる場面も出てくる。しかし昨日までの山と違い、傾斜がある分下りの滑降は期待出来るだろう。
 1097mピーク手前はやや木が混んでいて木登りの要素もあり?早めに右の針葉樹林に逃げてしまった方が良かったかもしれない。右からの尾根を合わせてさらにどんどん登って行く。それにしても雪が少ない為なのか、地面が見えるところや、板の下に木の感触を感じるところもある。斜度が強いところはシュカブラの様に波打って段差になっているところがあり、ルート取りに工夫が必要だ。しかし、登るにつれてそれらも解消して、だんだん樹間が広がり何とも気持のいい尾根になってきた。
 広くなった尾根が徐々に傾斜を失い、平らになったところが小野岳の山頂だった。到着した瞬間、眼前にいきなり猪苗代湖・安達太良山・磐梯山・吾妻・飯豊の絶景が広がる!。天気は無風快晴。もうこれ以上何もいうことはない。蜜柑も金柑も実に美味しい。今回の南会津の3日間を締めくくるのにぴったりの、あまりにも出来過ぎの山頂である。
 下りはさらに何もいうことはなく、雪質もやや重くなっては来たものの快適そのものである。樹林の間に思い思いにシュプールを刻む。段差も下りになれば楽しいものだ。下るに連れて樹林も濃くなり雪もだんだん重くなってきたが滑降に支障を来たす程ではない。登りで苦労した1097m標高点下の斜面は、左の針葉樹林を滑るが、ここは樹間も広く日が当たらない所為か雪質も抜群でしかも斜度もあり実に楽しめる。適当なところで右にトラバースし尾根に戻ると僅かでもう鉄塔である。ここからの斜面も日が当たらないのでふかふかの雪質のままで最後の最後まで存分に楽しめた。あとはジェットコースターの様に登りのトレースにのってぶっ飛ばすのみ。とても気持ち良く橋まで戻る。
 下山後、湯野上温泉にて入浴し帰路に着いた。羽鳥湖経由で白河ICから東北道に乗ったが、3連休最終日であったにもかかわらず全く渋滞はなく、とても順調に帰宅することが出来た。


 今回滑った南会津の山々は、私にとっては初めての山域だったのですが、期待以上に大満足の3日間でした。積雪が少なく決していい条件ではなかったのだろうと思いますが、連日晴天に恵まれ十二分に楽しめました。特に博士山の地味ですが何ともいえない山の魅力、小野岳の小粒ながら展望と滑降の素晴らしさは、なかなか他の山域でも味わえないものでした。もちろん温泉宿の魅力もまた特筆出来るでしょう。決して派手さはありませんが、しみじみと山と湯の良さを味わえた印象深い山行となりました。


コースタイム
2/11 駐車地点(9:30)―小野岳(13:00)―駐車地点(14:50)

地形図
写真
このページのトップへ

2008年の記録へ


トップ
はじめに
最近の山行
過去の記録
山の写真集
山の雑事集
自己紹介