南会津 博士山 山スキー


2008年2月9日  メンバー:森田L,石島,斎藤,佐治


 今回は南会津のブナの山・博士山をメインに、志津倉山、小野岳とちょっと渋い南会津の山々を、山麓の温泉自炊宿に泊まってまとめて楽しんでしまおうという計画です。

2/8 佐治さん宅経由でJR新宿駅で斎藤さんを拾い、中央環状線経由で首都高から東北道へ。岩槻ICで一旦下りて石島さんと合流、全員集合し会津へと向かう。直前の天気予報では初日が天気が良さそうだったので出来るだけ先に行っておこうと磐越道に入り、新鶴SAにて仮眠。

2/9 早々に起床して出発。会津坂下ICで磐越道を下りて博士山の登山口である琵琶首を目指すが、途中道を間違え若干のロス。登り口がわかるか心配だったが神社と回りの地形から判断出来、車道脇に車を止めて田んぼの中の道を歩き出す。
 天気はすこぶる良く、田んぼの雪が朝日にきらきら光り輝き誠に美しい。しばらくそのまま鹿沢沿いに歩き、道が沢を渡るところの先で左の尾根に取り付く。急斜面をひと登りするとあっさりと今回登路に使う尾根の868m標高点の東側の鞍部に出た。
 あとはこの尾根をひたすら登るだけだが、痩せた部分やちょっとしたアップダウンがあるので左側を巻き気味に登ることが多い。やがて滑降に使う左手の尾根の1012m標高点が目の下の高さになるころ林道が横切り、尾根は広くなって辺りはすばらしいブナ林となる。
 登るにつれて左の尾根がどんどん近づいてきて、こちらの尾根と合流する辺りに念のため赤旗を立てて小休止。このあたりは傾斜が緩く広い為、視界がなくなると尾根の分岐が判り辛いだろう。この先、さらに登ると徐々に尾根は狭まり、広葉樹の樹氷?が美しい中、やせ尾根をひと登りすると1476mピークに到着。
 ここから博士山の山頂までは雪庇の張り出したアップダウンのある細い尾根を、荷持を1476mピークにデポして空荷で歩く。20分程で山頂到着。ここは今まで見えなかった会津若松方面の展望が山頂に到着すると同時にいきなり開け、磐梯山や飯豊の山々が目に飛び込んでくる。残念ながら青空は殆どなくなってしまったが、高曇りだったので素晴らしい景色を存分に楽しむことができた。
 帰りは1474mピークまではシールのまま歩き、その先痩せた尾根も少しそのままで下りた後、いよいよシールを剥がして滑降に移る。最初はややクラスト気味の雪質で少々滑りづらかったが、尾根が広がり赤旗を立てた分岐のあたりからは素晴らしい新雪に変わる。傾斜が緩くあまり滑らないところもあるがブナ林の中を気持ち良く下っていく。
 林道手前は段差になっていて要注意。林道の先が針葉樹の密林となっていて右側を回り込もうと思ったが難しく、最後尾で様子を見ていた斎藤さんが左側から行くがこちらが正解であった。雪が多ければどこでも滑ることが出来たのかもしれないが・・・。登り返すのも面倒なので既に右側に下りてきてしまった石島さんと2人で針葉樹林に突入するが、よく見ると樹間も開いているところがあり左にトラバースすると難なく左側の広葉樹林を快適に滑る斎藤さんと佐治さんに合流。
 さらに快適に下っていくと傾斜がなくなり、1012m標高点の北側を巻いて北西に進路をとると下るべき尾根にぴたりと出た。ここはややルートファインディングを要した。
 あとは何箇所か歩く個所はあるが快適に滑降していき、針葉樹林で再び行く手を塞がれたところで右の沢に下りる。下部は杉の植林の中をこれまた実に快適にウエーデルンで飛ばしていくと田んぼに飛び出した。畦道を滑って車道に出て滑降終了。なんとも充実した1日であった。
 下山後、今宵の宿、西山温泉・老沢温泉旅館に向かい、早速交代で温泉に浸かる。最初の晩はだまこもち鍋を囲んで山行の充実を祝し、何とも幸せな1夜となった。

(志津倉山に続く)


コースタイム
2/9 琵琶首(8:50)―博士山(13:15)―琵琶首(16:15)

地形図
写真
このページのトップへ

2008年の記録へ


トップ
はじめに
最近の山行
過去の記録
山の写真集
山の雑事集
自己紹介