蔵王 不忘山 山スキー
  〜南蔵王周辺山スキー〜


2010年1月11日  メンバー:森田CL,澤田石SL,石島,斎藤

 

(南蔵王周辺山スキー・水引入道から続く)

1/11 最終日は快晴で明ける。早々に朝食を済ませ今日は朝風呂にも入らず2日間お世話になった宿を後にする。白石スキー場の標高の高い右側のリフトに乗りゲレンデトップへ。シールをつけて歩き出すといきなりウサギが目の前を走り去っていった。なかなか幸先のいいスタートである。
 最初はちょっと樹林が濃い。しばらく歩くと薄くなるだろうと思いつつ歩を進めるのだが、少し薄くなって開けたと思うとまた濃くなるといった状態が波状的にしばらく続き、これでは下りが必ずしも快適であるとはいい難いので?はと少々心配になる。視界が開けたところでは右手に昨日登った水引入道が綺麗に見えている。昨日石島さんが苦労していた斜面や最終到達地点がよくわかる。どうやらなだらかな頂稜の一角に出たところで引き返したようである。
 尾根が顕著になると小さな雪庇状の上を歩くようになり、抜群の展望の中を快適に登る。この辺りから周りの木々は霧氷が枝の先端のみに集中して付着していて、まさに氷の花が満開に咲いているようなとても美しい光景の中を進むようになる。そのままだんだん細くなる尾根をどんどん登って行く。
 左からの登山道がある尾根が近づいて一旦コル状になるところでおそらく本来は板をデポするべきなのだが、我々はそのままシールで登っていく。案の定、少し進んだところでシール歩行が難しくなり、下りも滑る事は出来なそうなので板をデポする。
 つぼ足で僅かで山頂到着。無風快晴、360度の大展望。全く素晴らしいの一言だ。北に南屏風岳、屏風岳と続く真っ白な稜線、その右に今回登った後烏帽子岳、水引入道、東に目を移せば太平洋の海岸線、南に吾妻連峰も見えている。おまけに風もなく昼寝でもしていたいくらいな陽気である。のんびりと大休止して充分山頂の気分を満喫して下山にかかる。
 デポ地点まで戻り、そこからもコルまで板を手で持ってつぼ足のまま下る。コルからシールを剥がしていよいよ滑降開始。とは言っても最初は狭い尾根の上だが、下るにつれて広がっていき、氷の花のなかをショートターンの連続で快調に滑る。
 尾根から離れるあたりは樹林がやや密になるが、そこから下を見下ろすと登ってきたトレース沿いは樹林で真っ黒なのに対して、登りに使った方ではないもう1本のリフト終点の方向は白い斜面が広がっている。おまけにどうやらこちらのリフトから登ってきたと思われる登りのトレースが真っ直ぐに伸びているのもよく見える。という訳で迷うことなく下りはそちらに進路をとる。
 結果は大当たりでこちらのルートは極めて快適で、傾斜は緩いものの雪質も思ったより悪くならず素晴らしい滑降を満喫する事が出来た。振り返ると不忘山が既に遠く、右手には水引入道が昨日の強風がうそのように穏やかな姿を見せている。最後は少々藪もあったがあっさりとゲレンデトップに飛び出した。あとはゲレンデを飛ばして一気に滑り降りて終了となる。
 下山後、白石IC近くの白石温泉「薬師の湯」にて入浴後、白石ICから東北道に乗り、国見SAで食事をとって帰途に着く。3連休最終日だというのに全く渋滞はなく、早い時間にスムーズに帰宅する事が出来た。


 蔵王連峰では不忘山周辺を滑るのは今回が初めてでしたが、予定していた3つの山を全て滑る事が出来てとても満足した3日間となりました。特に最終日の不忘山は非常にいい天気で景色も滑りも最高でした。また、今回は宿泊した釜先温泉「最上屋旅館」が何とも情緒があって素晴らしく、それだけに夜の宴会も大変充実し?日本酒を4.5Lほど消費しました・・・。とにかく南蔵王の山スキーと温泉を存分に満喫した3連休でした。メンバーの皆様、ありがとうございました。

コースタイム
1/11 白石スキー場(9:40)〜不忘山(11:35)〜白石スキー場(12:50)


地形図
写真
このページのトップへ

2010年の記録へ


トップ
はじめに
最近の山行
過去の記録
山の写真集
山の雑事集
自己紹介