上越 神楽ヶ峰〜田代スキー場 山スキー


2008年3月22日  メンバー:石島、寺西(陽)、森田、他1名


 出発前夜に突然行く事になった山行は上州武尊に引き続き今シーズン2度目ですが、参加確定から出発まで6時間というのはもしかしたら最短記録かもしれません・・・。

3/22 6:00にAさんをご自宅近くの駅で乗せて所沢ICから関越道に入ろうと思っていたがまさかの渋滞。寄居PAまで19kmという表示にとりあえず国道254号線で北上することにする。こちらは順調で、東松山ICから渋滞が解消している関越道に乗る。途中のICでようやく石島さんと合流。当初、越後湯沢駅で寺西さんと合流予定であったが、時間が遅くなりそうだったので寺西さんにはバスでかぐらスキー場に直接向かっていただき、我々は月夜野ICから三国峠を越えてかぐらスキー場へ向かう。
 10:00頃には無事にスキー場の駐車場で全員集合。準備してロープウェイ、リフト、ゴンドラ等を乗り継ぎ、途中、地形図の読み方をいろいろと説明しながら雑談したりと何だかんだでリフト終点に到着したのは既に12時を回っていた。ただ今回は最上部のリフトが使えたのでもう登る距離はほんの僅か。これ以上望めない晴天の中、あっという間に稜線に到着。ゲレンデスキーヤーも多く混雑しているので人のいない神楽ヶ峰山頂へ向かう。
 山頂からの展望は誠に素晴らしい。西に苗場山が大きく、北アルプス、頚城、上信越の山々が全て見えている。先週滑った平標山も谷一つ隔てて間近に見える。とてもいい気分で樹林の傍らで大休止。そこでお汁粉担当?のAさんがザックから出したものはなんと大福!。これを器に入れてお湯で溶くということなのだが、意外にも(?)大変美味しいお汁粉となるのであった!!。正に目から鱗、お見事な発想である。
 滑降するルートは、当初雁ヶ峰経由でかぐらスキー場に滑り込む計画だった様だが、出発した時点で時間の関係もあり、神楽ヶ峰から田代スキー場に直接下るルートを取ることに変更していた。まず山頂でシールを剥がし稜線を少し戻って東に伸びる尾根を1890mの小ピーク手前まで滑る。時間が遅いにもかかわらず雪質が思ったよりも悪くならず、斜度も手頃でなかなか楽しめる。
 ここからは左の沢へ直接下りてもいいのだが、沢沿いはシュプールだらけで快適とは思えなかったので1890mピークを左から巻いて尾根筋を行くと四角い電波反射板?が建っていて、そこからはやや傾斜がある快適そうな無木立斜面が広がっている。しかし傾斜があり過ぎ?との皆様の意見で左側の斜面にルートをとり、樹林の中をトラバースして下りる事にするがこれが大正解。樹林の中はふかふかの新雪が残っていて快適に滑降できる。ギルランデの練習でもしながらとても気持ち良く滑っていく。
 沢底まで下りたところで左岸に渡りそのまま下るとかぐら〜田代連絡ルートに出る。山スキーはここでおしまいだが、ここからのゲレンデ滑降が長い。リフトに1本乗り、メインゲレンデ〜ゴンドラコースを滑る。ただ滑るだけでは勿体無いので、連続小回りの練習でジャンプ気味に抜重してみたり、ダブルストックで後傾防止と上体の向きをフォールラインから離さない練習などしながらどんどん下る。最後にもう1本リフトに乗り、駐車場への下山コースを滑り車に戻ると本当の終了となる。
 下山後、寺西さんを越後湯沢駅まで送り、ついでに駅前で美味しいへぎそばと天ぷらを食べて帰路につく。


 今期2度目の当日朝発山スキーも全く問題なく充分楽しんできました。神楽ヶ峰は何度か滑ってはいますが、田代スキー場に滑りこむのは初めてだったのでちょっと楽しみにしていましたが、実にいい斜面が広がっていてしかもどこでも滑る事ができそうな大変手軽でいいルートですね。ただあまりに手軽過ぎてゲレンデ並のシュプールの多さにはちょっと閉口しますが・・・。しかし、何と言っても今回の山行を最も印象付けたのは大福のお汁粉の衝撃??ではなかったかと思います・・・。


コースタイム
3/22 リフト終点(12:40)―神楽ヶ峰(13:30)―田代スキー場(15:00)

地形図
このページのトップへ

2008年の記録へ


トップ
はじめに
最近の山行
過去の記録
山の写真集
山の雑事集
自己紹介