月山スキー場〜石跳川 ミニツアー


2004年5月1日  メンバー:森田(真),森田(伸),森田(遥)(7才)


 毎年恒例の月山キャンプですが、今年も沢田石さん御一家に同行いただき、大変楽しいひとときを過ごしました。そのなかで、またもや恒例の家族ツアーもおこないました。キャンプの顛末も含めて簡単に紹介します。

4/30 娘の遥が学校に行っている午前中に買い出しを済まし、遥が学校から帰ってきた後、16:00頃自宅を出発する。都内が混んでいたので外環大泉ICから外環経由で東北道に乗る。上河内SAで餃子を買い、安積PAで仮眠とする。

5/1 4:30頃安積PAを出発して山形道に入り西川ICで下りる。コンビニで最後の買い出しをして志津野営場に向かう途中で沢田石家がテントで仮眠しているのを発見、合流する。(夜間通行止めで志津野営場まで入れなかったそうである。)
 テントを設営後、天気が良いので早速月山スキー場へ向かう。直接テントまでスキーで下りてくる予定だったので、車を1台下に回しておく(駐車場代も節約・・・)。1回足慣らしでゲレンデを滑ったあと、沢田石家と分かれて家族3人で石跳川へのツアーとなる。
 昨年は姥沢からであったが、今年は遥も大分滑れるようになったので、リフト終点から姥ヶ岳の斜面をトラバースしてゲレンデを抜け、南西にのびる尾根に入ろうという計画だ。トレースにのって長いトラバースをした後は、こぶこぶのの斜面をまたもトラバース。モーグルスキーヤーが付けた背丈の半分ほどもある「こぶ溝」も4つほど越す。
 ようやくゲレンデを抜け出すとすぐにブナの疎林の快適な滑降が始まる。斜度も適度にあり、楽しめる斜面が続く。遥も全く問題なく私の後を自力で滑ってくる。荒れているゲレンデに比べると格段に滑りよく快適だと思うのは我々だけではないだろう。ゲレンデからすぐの斜面なのだがシュプールなど全くない。
 斜度がなくなってくるといつものように見慣れた風景?となり石跳川へ出る。石跳川沿いのルートは雪は少なめな様だが、雪が切れかけているところが1ヶ所あっただけで板を外すことなく下りてくることが出来た。途中気持ちの良い川沿いで小休止しカップ麺などを作って食べていると何人もの山スキーヤーが通り過ぎて行った。
 ネイチャーセンターのすぐ手前で沢が割れていてロープが張られていたが、まだスノーブリッジを問題なく渡ることが出来た。もし完全に割れていても下に夏道の木橋があるので問題なさそうだ。ネイチャーセンターで板を脱ぎ途中までは車道を歩き、地蔵沼の左を回ってテントに戻る。到着後は今晩の天ぷらにする山菜集めだ。
 沢田石さん一家も、姥沢から周海沼経由でスキーで下ってきたようで、初日から2家族とも家族でツアーが出来て大変充実した1日となった。

5/2 今日は奥様方2名で月山を往復する。残りのメンバーはテント周辺で遊び、下山予定時刻に合わせて姥沢へ向かう。無事合流後、2家族合同で姥沢から石跳川へ下る。沢田石さんはなんと下のお子さんをザックに入れて負ぶっての滑降となる。

5/3 天気が崩れる予報が出ていたが、悪化は意外と遅く、沢田石さんと私で湯殿山からカワクルミ平を滑ってくる。(湯殿山〜カワクルミ平 参照)

5/4 朝から雨が降っている。沢田石家は早々に撤収して帰宅。我々は天気が回復するようならばもう1泊と思っていたが、どうもだめそうなので昼頃にテントを撤収して帰途につく。いつものように米沢経由でステーキを食べ、喜多方を回って磐梯河東ICから磐越道に入る。東北道はまだまだ渋滞が続いていたので、行きと同じ安積PAで仮眠し、翌5/5早朝帰宅した。


 今年の家族ツアーは、昨年よりも滑降標高差が増え、滑りもより楽しめるようになりました。今回のルートはブナの疎林が素晴らしく、実に良い斜面です。登りなしで手軽に子供連れで楽しむにはまさに最高のルートと言えましょう。また姥ヶ岳の山頂から滑れば、最初は一部ゲレンデ滑降になりますが、一般の山スキーヤーでも十分楽しめるルートだと思います。


コースタイム
5/1 月山スキー場リフト上(12:05)―ネイチャーセンター(13:50)


地形図
このページのトップへ

2004年の記録へ


トップ
はじめに
最近の山行
過去の記録
山の写真集
山の雑事集
自己紹介