自転車の記録 |
自転車の記録 |
幸手 桜まつり・真福寺貝塚 |
|||||||||||||||
ルート |
岩槻駅付近コインパーキング〜真福寺貝塚〜岩槻郷土資料館〜権現堂桜堤 〜岩槻駅付近コインパーキング | ||||||||||||||
日時 |
2025年3月30日 | ||||||||||||||
メンバー |
2名 | ||||||||||||||
走行距離 |
51.54km | ||||||||||||||
獲得標高 |
登り0m 降り0m | ||||||||||||||
備考 | 岩槻駅付近コインパーキングまで自転車を車載。 岩槻から日光御成道を走り幸手桜まつり開催中の権現堂桜堤で桜と菜の花のお花見。 真福寺貝塚の情報 真福寺貝塚 - さいたま市 岩槻郷土資料館の情報 岩槻郷土資料館 - さいたま市 幸手桜まつりの情報 桜まつり - 幸手市観光協会 | ||||||||||||||
地図 |
![]() |
真福寺貝塚 みみずく土偶(重要文化財・ 東京国立博物館所蔵) が1926年に出土している |
![]() |
同上 解説の看板があるのみ |
![]() |
岩槻郷土資料館 建物は昭和5年に建てられた 旧岩槻警察署旧庁舎 国の登録有形文化財 |
![]() |
同上 入口 |
![]() |
同上 縄文・弥生時代の展示 |
![]() |
同上 真福寺貝塚の解説 |
![]() |
日光御成道(県道65号) わずかに残る御成街道の松並木 |
![]() |
同上 琵琶溜井の解説板と庚申塔 万治三年(1660年)造成された 用水溜井 |
![]() |
東武日光線幸手駅 駅前に幸手桜まつりの 観光案内所がある |
![]() |
日光街道 幸手宿の解説板 |
![]() |
権現堂公園4号公園 幸手桜まつり会場 |
![]() |
同上 権現堂桜堤 桜はまだ五分咲き程度 |
![]() |
同上 屋台の数もすごい |
![]() |
同上 菜の花畑 こちらは見頃で圧巻! |
![]() |
同上 |
![]() |
JA埼玉みずほ 農産物直売所 さくらファーム |
![]() |
日光御成道 下高野一里塚 |
![]() |
日光御成道 下野田一里塚 西塚 |
![]() |
同上 下野田一里塚 東塚 東西両塚が現存している |