谷川連峰 平標山〜平標沢 山スキー

2018年3月11日  メンバー:森田

 今回は以前から行く機会を伺っていましたがなかなか機会がなかった平標沢を久々に単独で滑って来ました。

3/10 自宅を16:30頃出発して交通費節約の為高速は使わずに平標山登山口へ向かう。23:00頃ようやく到着し軽くビールを飲んで仮眠。

3/11 昨夜私の車しかなかった駐車スペースには朝起きるとたくさん車が停まっていた。既に他パーティーは出発し始めている中、6:00頃には準備をして出発する。除雪してある別荘地内はツボ足で歩き、別荘地を出るところでシールを貼る。
 しばらくは平標山ノ家方面の登山道沿いに歩き、途中からヤカイ沢沿いのトレースに入り登って行く。山スキーヤー、ボーダー、登山者と色々な方々が登っている。天気はよく風もなく、やがて平標山付近に朝日が当たり出す。
 途中からどうやら本来登るべき沢筋を支尾根に出るルートからは若干外れて登っているようだが、大した傾斜ではないのでそのままどんどん登って行くと徐々に雪面が硬くなって来る。シールでのトラバースが困難になって来たので直登し続けたところスリップして少々滑落してしまう。とりあえず板を脱いで今回はなぜかアイゼンを持って来なかったのでツボ足で登って行く。雪面にほんの僅かしか蹴り込めない所がほとんどだが、樹林の中なのでまあなんとかなるだろうと登って行きとりあえず支尾根へと出る。
 尾根に出ると風が強まり、アイゼンなしでどうしようかとちょっと考えたが、まあだめそうなら板を履いて滑って下りて来ればいいのでツボ足のまま灌木と雪面の境界あたりを登っていく。
 時折雲で覆われて視界がなくなることもあるが、程なく平標山山頂に到着する。しかし山頂は恐ろしい程の強風で立ち止まる事すら出来ず素通りし、西ゼン側に少し下って風を避けてひと息つく。
 本来ならば隣の1960mピークまで行って平標沢に滑り込むのだが、稜線上を進むのは強風のため全く不可能で、仕方なくシールを付けたままの板を履き夏には池踏がある1873m手前の鞍部まで下る。ここまで来ると風もなんとか収まり、いよいよシールを剥がして滑降に移る。
 全く困った事にいつものように攣る足をごまかしながら滑り出すが、いい斜面が続いているものの雪質はおよそ最低の部類で曲がらない雪と格闘しながらの下りとなる。
 沢が収斂するあたりはデブリで埋め尽くされているのが見える。そこを通過しなければならないと思うとうんざりするがまあ仕方がない。沢が合流するまでは相当厄介であったが、合わさったあとは左岸から巻き気味に通過する事が出来た。
 デブリを無事通過しても相変わらず曲がらない雪をどんどん下っていくが、積雪が少ないのか沢が結構開いていて対岸に渡るタイミングが予想外に難しい。仙ノ倉谷出合では左岸沿いに下ったところ行き詰まり、かなり上流に登り返してスノーブリッジを探す羽目になってしまった。疲労と時間がどんどん加算されていく・・・。出合から下も一度左岸に渡る方がいいのだが既にスノーブリッジは無く強引に右岸の水流脇を何とかトラバースして群大ヒュッテの橋に出た。
 この時点で既に12時を廻っていて、当初の予定の11:33土樽発のバスの時刻はとうに過ぎてしまい、次の13:05発も怪しくなったのでバスは諦め土樽駅へと向かい13:57の電車で越後湯沢駅に行き、バスで平標山登山口に戻った。帰りはまた三国トンネルを越えて猿ヶ京温泉の「まんてん星の湯」にて入浴し一般道での帰途に着いた。


 平標山は滑降ルートがいくつもとれますが、以前から機会をうかがっていた平標沢は上部はいい斜面が続くすっきりしたルートだと思いました。しかしながら、今回に限っては悪雪とデブリの最悪の条件で楽しむという感じではなかったですが、まあ滑りは楽しめなくてもささやかながら山越え山行の充足感で満たされた1日となりました。


コースタイム
3/11 平標山登山口(6:00)〜平標山(9:25)〜群大ヒュッテ(12:15)〜土樽駅(13:40)

地形図
写真

このページのトップへ


2018年の記録へ