日光 大谷川・ヤキバ沢

2017年8月27日  メンバー:森田L,斎藤,澤田石

 今年の8月は長雨が続き全く山に行けませんでしたが、最終週はようやく少し天気が良くなりそうだったので、朝発で日光の鳴虫山の沢に行ってきました。

8/27 澤田石さん宅、斉藤さん宅に寄り東北道、日光宇都宮道で清滝ICで下りて入渓点へ。含満淵の駐車場?に車を停めて出発する。
 車道を少し歩き入渓地点へ。まずは堰堤を3個左から踏み跡で越えて進み、最初の2m滝を越え、3m程の釜のある滝を右から若干濡れながら登るとこの沢の最大の見どころの素麺滝となる。3段の滝で最初の4mは左を登るとすぐ上で左から支流が滝で入る。2段目の緩いナメ滝5m、3段目の4mも問題なく、どこで流し素麺が出来るだろうか?などと話ながら登って行く。
 素麺滝を過ぎるとすぐに二俣となる。右はカニ沢、右は蛇沢というらしいが、今回は記録のない右俣の蛇沢へ行って見る事とする。短いナメ床が度々現れるが滝は無くひたすらに登っていく。とうとう滝らしい滝はなく最後は藪漕もなく鳴虫山への登山道へ出た。
 早速荷物を置いて鳴虫山山頂を往復するが、山頂は樹林で展望も無くちょっと山頂らしからぬ所でしたが、ツツジの木は大変多く、ツツジが咲く時期はさぞかし素晴らしいだろうなどと話しながら登山道を下山する。
 下山後、含満淵と化地蔵とよばれる約70体の地蔵群を見物し、修理完了した陽明門でも見てこようかと思ったが東照宮近辺は大変渋滞しており、日光温泉で入浴して例幣使街道の杉並木を通って鹿沼に出て東北道に乗り帰路に着いた。

 日光の鳴虫山はハイカーに人気の山のようですが、沢から登るとは少々酔狂な感じでしたがいい沢ハイクとなりました。ツツジの時期は賑わいそうですが沢から登れば静かな山を楽しめるかもしれません。それにしてもやはり日光は大観光地ですね・・・。この時期にこんなに渋滞しているとは思いませんでした。

コースタイム
8/27 含満淵駐車場(8:15)〜登山道(10:05)〜鳴虫山(10:40)〜含満淵駐車場(12:05)

遡行図
写真

このページのトップへ


2017年の記録へ