奥多摩 名栗川・白谷沢 2013年9月21日 メンバー:森田L,斎藤 今年は9月に2回3連休がありましたが、先週の山行は台風で流れてしまったので、今週1日だけ出られる事になり名栗川・白谷沢に出かけてきました。 ![]() 登山道を歩くハイカーを横目で見ながら進むと2条7m滝となる。水流右を快適に直登。その上で一旦登山道が沢を絡むようになりハイカーと一緒に歩いている感じになる。しばらく進むと登山道は離れ沢はゴルジュとなり2段5m天狗滝?がかかってい。下段は水流中を濡れながら登り上段は左から越える。続く2mナメ滝を越えると再びゴルジュとなり、右からまた登山道が合わさる。ゴルジュの中が登山道になっているという妙な構図。少しハイカーと一緒に歩くと登山道は右に鎖の手すりと共に上がっていった。 ![]() 下山後さわらびの湯で入浴し、すぐ近くの食事処の看板がある店をとりあえずのぞいてみるが、予期せずそこで美味しい蕎麦と寄せ豆腐を食べる事が出来て大満足のうちに帰途についた。 白谷沢は以前棒ノ折山でクリーンハイクを行った時に遡行していた沢ですが、私は違うところから登ったので今回丁度いい機会となりました。手軽な沢ハイクでしたが、一般のハイカーと殆ど一緒に登っているという特異な?状況は結構新鮮でした・・・。それにしても棒ノ折山への登山道はハイカーが多く、結構人気のハイキングコースなのですね。しかし何と行っても温泉と山麓の味覚が魅力の山行となりました。 コースタイム 9/21 白谷沢入口(?)〜入渓点(10:12)〜終了点(11:45)〜白谷沢入口(12:50) 遡行図 |
2013年の記録へ |