吾妻連峰 塩ノ川

2012年8月4日〜5日  メンバー:森田L,澤田石、早田、徳山

 

 あまり知られてはいませんが、吾妻連峰の3大名渓の一つ(?)らしい、吾妻連峰東面の沢、塩ノ川に行ってきました。 

8/3 澤田石さんに駐車場に寄っていただき23:40新宿駅西口地下ロータリーに集合。首都高中央環状線から東北道に入り那須高原SAにて早々に宴会後仮眠。

8/4 明るくなってから撤収して出発。福島西ICで東北道を下り国道115号線からパイロットファーム6号線を目指す。6号線に入ると路側の草が刈払いされていないので少々難儀するが無事あずま貯水池に到着、遡行準備をして出発する。しばらく車道跡を歩いて行き、終点付近からはっきりとした踏み跡をたどって問題なく塩ノ川沿いの登山道に出る。すぐに登山道から離れ下りられそうなところを探しながら沢沿いに少し歩き、適当なところから入渓する。
 水量豊富な流れを登っていく。水は若干青く色がついている感じでなるほどコバルトブルーの水であるが、飲むとかなり鉱物の味がする。少し進むと最初の大きな滝であるクラゲ滝となる。なぜクラゲなのかはよくわからないが、しばらく見ているとなんとなくクラゲに見えてくるような気がする(?)。 直登は不能で左から高巻く。次の滝も巻き、続く4mは右を登る。その先大きな釜の2m滝は右から巻くが、登りはじめに蜂の巣があったらしく、先頭の早田さんが踏みつけて行ったようで後続の3名はことごとく刺されてしまった。巻きが終わったところで徳山さんが持っていたリムーバーで毒を吸い出す。
 次の2m滝は手前の水流をジャンプして澤田石さんが突破。続く小滝も腰まで浸かって越えると2段10m滝となる。左から高巻くが、そのひとつ上の滝も一緒に巻いてしまう。沢に戻ると両岸立った瀞となり早田さんが左をへつりで越えるが徳山さんは少し違うルート取りでどぼん。澤田石さんがカムをセットしてお助け紐を出すが徳山さんが引張って登ろうとすると敢無く抜けてまたどぼん。結局登りなおして普通に突破。4m滝を左から越えると再びへつりでなかなか楽しめる。  銚子の滝を右から巻き、インゼルを過ぎて8m滝、幅広3条2m滝を越えると平凡な流れとなり、1240m付近の支流が入るところでタープを張って寝られるところを発見し今夜の幕営地とする。支流から水がとれるので正に絶好の場所である。まだ明るいうちから歌あり、ボルダリングありの宴会が続く・・・

8/5 スパゲッティの朝食を食べ、昨日のボルダリングのおさらいをして出発。ちょっとした巨岩帯を過ぎしばらく歩くと右からきれいな苔の生えた15m程のナメ滝で支流が入る。さらに進むと本日最初の見せ場である10m涸滝となる。ここは大きな釜に緑の藻が茂っていて何とも形容しがたい雰囲気のところである。澤田石さんが石を投げ入れたところ表面に浮いているものが避けられ透明な水を通して深い底まで見通せるようになる。釜からは水がどんどん流れ出ているのに上からは流入していないというのが全く不思議である。
 左から巻きに入るがちょっと左に行き過ぎたようで右方向に修正して沢に戻ると水流のないゴーロが続いている。しばらく歩くと今度は釜にも水が全くないこれまた不思議な枯滝が現れる。水がない滝はよくあるものだが、釜が完全に干上がっている滝というのは今まで見たことがない。ここも右から巻くといよいよ最大の見せ場?である「雪代の道」が始まる。ここも要するに干上がった渓谷なのだが岩盤上に水流によって作られたナメや淵がそのまま現れているまるで模型の世界のような何とも不思議なところである。
 さらにその先水流のない40m滝が続き、下部は問題ないが上部は念のためロープを使用する。続いて今度は水流のないゴルジュのCS滝が現れ、右の(水のない)水流溝を微妙なフリクションで越えるが、澤田石さんと徳山さんはCSの隙間の穴をくぐって突破。ここを越えると源頭の様相となり、吾妻小富士も見えて来る。あとは平凡なゴーロをひたすら歩いて行くと再び水が現れてやがて登山道が横切る。そのまま水線沿いに進むと車道が横切り何とも言えない妙な遡行終了となる。車道に上がるとちょうど浄土平であった。
 浄土平ではさすが観光地!なんと生ビールが待っていた!。そんなわけで予定を変更し澤田石さんと私は荷物を置いて車回収に下山、早田さんと徳山さんはここでビール三昧のひとときを楽しんでいただこうということに・・・。登山道はとても快適で1時間ほどで駐車地点まで戻り車を浄土平に回送し、すっかり出来上がっている2人を回収して横向温泉・中の湯にて入浴、木地小屋の「おおほり」にてそばを食べて帰途についた。


 塩ノ川は私にとっては4本目の吾妻連峰の沢となりましたが、下部ゴルジュを省略して途中の登山道から入渓したので、さしたる困難はなく楽しく遡行でき、予想通り普通の沢では味わえない妙な光景を満喫することが出来ました。涸滝の緑の藻の釜や雪代の道は一見の価値があると思いますが、これは好みにより意見が分かれると思いますので万人にお薦めとは言えないものの、個人的には終了点で生ビールが飲めるなどいろいろな意味で一風変わったなかなかの秀渓?だと思いました。

コースタイム
8/4 あずま貯水池(8:50)〜入渓点(9:40)〜クラゲ滝(10:05)〜幕営地(13:30)
8/5 幕営地(6:30)〜40m滝(8:50)〜吾妻スカイライン(10:00)〜あずま貯水池(11:40)


遡行図
このページのトップへ

2012年の記録へ


トップ
はじめに
最近の山行
過去の記録
山の写真集
山の雑事集
自己紹介