谷川連峰 朝日岳〜ナルミズ沢山スキー


2005年3月20日  メンバー:森田


 せっかくの春分の日の3連休なのですが所用でほかのメンバーに取り残され(?)、久しぶりに単独でちょっと長めの日帰りルートを楽しんできました。

3/19 家族が家内の実家に遊びに行っているので、行きがけによって夕食をいただこうということになったのだが、結局お酒もも飲んでしまい1泊して早朝に出発することになる。果たして起きられるだろうか?

3/20 無事に3時起床。3:30頃出発し、順調に関越道を北上し5時半頃には土合に到着する。積雪が多く駐車場所を確保するのに少々苦労する。少し仮眠しようかとも思ったが準備してそのまま出発することにする。
 白毛門登山口の広い駐車場はまだ深い雪の下である。東黒沢は多少水流は見えるが殆ど雪で埋め尽くされていて、これならば問題なく滑って降りてくることが出来そうだ。早速橋を渡って白毛門の登りに取り付く。トレースがしっかりついているので歩きやすく、順調に高度を稼ぐ。松ノ木沢ノ頭が近づくと樹林が少なくなり雪面も堅くなったのでアイゼンをつける。
 白毛門に着くと眼下に白毛門沢が素晴らしい斜面を見せている。雪庇もちょうどいい具合に切れていて雪質も良さそうだったので思わず滑ってしまいたい衝動に駆られるが、ここはぐっとこらえて先を急ぐ。白毛門からの下りは一見滑ることが出来るのは僅かな距離に見えたのでそのままアイゼンで下ってしまったが、実際に下ってみると意外に下り斜面が続き、板に履き替えてもよかったかという気になる。
 笠ヶ岳へ登り返すとあとはなだらかな稜線が朝日岳まで続き、快適な稜線歩きが楽しめる。稜線の東側の斜面はウツボキ沢、大石沢と実に快適そうな斜面が続いている。西側には大倉沢を見ながら歩を進めるとやがて朝日岳山頂へと到着する。土合から約5時間半、少々疲れたが好展望の山頂は気分爽快だ。上空には薄い雲がびっしりと出てきてしまい、高曇りといった天候になってしまったが遠望はきき、遠く妙高・火打や北アルプスの後立山の山々も見渡せる。焼山北面台地の舘野パーティー、五竜岳の長野パーティーはいまごろどうしているだろうか?。
 さてここからいよいよナルミズ沢源頭へ向けての大滑降となるのだが、日が射していない真っ白な大斜面はコントラストが乏しく空と雪との境界もわからなくなるくらい視覚が麻痺してしまう。おまけにフィルムクラスト気味の雪面は板を回しにくい。少し日が射せば表面がもう少し溶けて滑りやすくなるのだろうが・・・。それでも帯状に雪がたまっている所を選んで滑ると結構楽しめる。このような状態も下るにつれて解消しどんどん下っていくと二俣となる。
 朝日岳からここまでは滑った跡は全く見られなかったが、右俣からはシュプールが合流する。下流から登って往復したのであろう。そのトレースにのって沢沿いをどんどん下っていく。途中、魚止め滝?と思われる所では釜が露出していた。板を脱いで釜に降りて水を飲んでみるがこれが実にうまい。せっかくなのでペットボトルに入れて持ち帰ろう。さらにだらだらと下っていくと広河原に到着。ここは広い雪原でテントが1張りはってあった。ここで今回初めてシールを貼る。
 ウツボキ沢を少し登り左の支流に入って僅かな登りで東黒沢との鞍部に到着。ここから最後の滑降となる。上部は沢筋には行かず左岸の樹林の中を下って行くが、ここがなかなか快適で楽しめる。地形図を見ながら滑りやすそうな所を探しながら自由に下っていくのも楽しいものだ。1134m標高点付近は本流をさけて金山沢に回り込んだが、1カ所滝が出ていて板を脱ぐこととなった。滝の下はデブリの中を下り東黒沢と合流したあとは大方右岸沿いに問題なく下ることが出来た。白毛門沢を合わせると沢底は広がりゴールは近い。最後は左岸に渡って登山口の橋に出た。何とも充実した1日であったが、さすがに疲れた。


 ナルミズ沢源頭は、以前から滑ってみたいと思ってはいたものの、朝日岳まで歩くのがどうも億劫で日帰りでは敬遠していたのですが、滑降が主体になりがちな谷川近辺の山スキールートの中でもスキー縦走的な要素が比較的強く、深山にどっぷり浸かれる感じの味わいのある好ルートだと思いました。ただ、今回はナルミズ沢源頭の雪質がもう少し良かったら最高だったのにとも思いましたが・・・。


コースタイム
3/20 土合(5:55)―白毛門(9:10)―朝日岳(11:30〜12:00)―広河原(12:50)―東黒沢鞍部(12:35)―土合(15:05)

地形図
このページのトップへ

2005年の記録へ


トップ
はじめに
最近の山行
過去の記録
山の写真集
山の雑事集
自己紹介