栗子山塊 烏川・滑谷沢右俣〜栗子山


2005年6月25日〜26日  メンバー:舘野L,飯田,石橋,斉藤,沢田石,寺西(陽),徳山,森田


 今回は、先週の柳沢に引き続きナメが綺麗だという栗子山塊の滑谷沢へ行って来ました。栗子の沢は初見参ですが果たして結果は・・・。

6/24 いつものように沢田石さんに自宅まで迎えに来ていただき22:00秋葉原駅集合で寺西さん、石橋さん、飯田さんが集まる。首都高に乗る際少々もたついたが後は順調に東北道を北上、上河内SAで舘野車と合流する。どこかのSAでの仮眠も考えたが結局林道入口まで行ってテントを張って小宴会後仮眠する。

6/25 共同装備を振り分けてパッキングを済まし林道を歩き出す。入口辺りの登りでは浸食されて随分荒れた感じを受けるが、奥へ入るとそんなに悪い道ではなくなった。トンネルに入る手前の九十九折りで福島ナンバーのオフロード車2台に追い越される。二ツ小屋トンネルは内部は随所で水が噴き出し、部分的に崩壊しているところもあるが今のところ通過に問題はない。
 烏川を橋で渡りさらに林道を進むと車止めとなり、踏跡を使って沢に下りる。といっても踏跡は随分先まで続いており、左岸に渡ってからもずっと続いている。終わりまで歩いていき沢に下りると一面平ナメが続いている。沢田石さんがいつものように岩魚を発見して手掴みで追いつめ、最後は浅いナメに上がってしまったところを舘野さんが捕まえる。入渓早々の岩魚の収穫で幸先のいいスタートである。左俣の下降は悪いところはなく、明日下降予定の支沢が合流するところの滝は右岸のトラロープを使って下り、4条10m滝を右岸から巻き下ってどんどん進むと大分早い時間に二俣に到着した。休憩していると左俣から釣師が3名下降してきた。話を聞くと朝我々を車で抜かしていった方々らしい。
 右俣に入ると所々小滝が出てくる程度で少々荒れた感じも受ける渓相が続く。少し進んだ所で私は釣りながら先行させてもらう事にしたのだが、先程の釣師がどこまで上がったのか定かではないが全くあたりがない。魚影はたまに見かけるのだが・・・。ブドウ虫は食べないのかと川虫を採って使ったが変化無し。適当な所で諦めて竿をしまう。
 1箇所なんと今にも崩れそうなスノーブリッジが残っていて足早に潜り通過する。右から支沢を合わせてさらに進むと荒れた感じも収まりナメ・ナメ滝が随所に現れなかなかいい感じになってきた。ロープを出すような所もなく、立ち止まって見とれるような美瀑があるわけでもないのだが、退屈を感じることも全くない和やかな渓相が続く。
 沢が大きく左に曲がり、さらに進むと奥の二俣に到着である。ここは1段高いところに絶好の幕営適地がある。まずはビールを冷やし、テントを張ってビールで乾杯!。随分早い時刻に着いたものである。いい気分になった後、私は再度釣りを試みる。先程は全くあたりがなかったのだが、少々気合いを入れて釣った結果?尺物を含めて4匹ほど釣ることが出来た。残念ながら筍は無かったものの、岩魚と徳山さんが採ってきたソテツシダが加わり大いに盛り上がった1夜となった。(先に就寝した方々にはやかましくて少々迷惑だったかも知れない・・・)私と沢田石さんは焚火の側でそのままごろ寝となる。

6/26 朝、鳥の声で目覚めると空一面雲が覆っているが、天気が崩れる様子は無さそうだ。飲み過ぎのせいか調子はあまり良くないが、朝食を食べた後6時過ぎには撤収して出発。既に細い流れとなった沢を歩いていく。昨日同様難しい箇所は無いが途中岩がもろい4m滝で念のためロープを出した。沢が大きく南へと方向を変えると小滝が連続し、それを過ぎると雪渓の破片やスノーブリッジが出てくる。最後は1080m付近で右から10m程の緩いナメ滝で入る沢を行き、三俣状を真ん中の沢を選んで登っていくとやがて水がなくなり笹と潅木の藪漕ぎとなる。所々シャクナゲやサラサドウダンなどが咲いていてハッとするほど綺麗である。沢田石さんからは足下に咲いている地味な花の名前を二三教わったが全く忘れてしまった。やがて傾斜がなくなり山頂が近いことはわかるのだが、藪で見渡せないので時折木に登って様子を見ながら地図と磁石と五感をフルに使って進むとぽっかり藪が切り開かれたところに出た。三角点の標石がある。栗子山山頂だ。ビールがないのが全く残念だが藪漕ぎで辿り着いた山頂は感激ひとしおである。(舘野さんはなんとハーネスがないことに気付き驚きもひとしお・・・)
 下降ルートは、もし稜線沿いに踏跡でも続いているようだったら左俣源頭まで歩いて下降しようかと思ったが、予想通り明瞭な踏跡は無く、山頂南の小ピークとの鞍部あたりから左俣の支流を下降する。この沢は途中ロープを使うようなところは全くなく、実に下降向けの良い?沢であった。左俣と合流する直前で見事なナメ床となり左俣と合流する。あとは往路を戻るのみ。気持ちの良い平ナメを歩き踏跡を歩けば林道終点である。林道歩きも不思議に長さを感じなかった。


 栗子山塊は山形方面から帰宅する途中に何度も通り過ぎてはいたものの、今までなぜか登る機会がありませんでした。今回は栗子山の山頂にも立つことが出来て誠に充実した山行となりました。遡行に関しては困難な箇所は全くなく、何も考えずに自分のペースで散歩気分で歩いていればいいような気楽さがあり、緊張感には欠けますが、その分自然の中に体を置く心地よさを存分に味わうことが出来たと思います。ただ人間にとって心地よい自然ばかりではなく、ブヨなどの虫の世界にも存分に浸れますのでそれなりの覚悟は必要かも知れません・・・。


コースタイム
6/25 林道入口(6:40)―入渓点(8:07)―二俣(10:30)―幕営地(13:15)
6/26 幕営地(6:12)―栗子山(9:05)―左俣(12:15)―林道(13:20)―林道入口(14:50)

地形図
このページのトップへ

2005年の記録へ


トップ
はじめに
最近の山行
過去の記録
山の写真集
山の雑事集
自己紹介