南八ヶ岳 阿弥陀岳南稜

1999年1月30日 〜31日
メンバー:長野(L),秦野,村瀬,森田 (銀座山の会)


 なぜか阿弥陀岳南稜に参加する事になった。冬の山スキー以外の山行は結構久しぶりで、まず家の中でプラブーツを捜し出す事から始まった・・・。

1/30 立川駅00:00集合。すいている中央自動車道を飛ばし小淵沢ICから鉢巻道路で2:10頃船山十字路に到着。雪が降り出す中、テントを張り小宴会の後仮眠。
 翌朝、数パーティーがどんどん入山していくのを横目にのんびりと準備し、9:21出発。旭小屋経由ではなく、広河原川側から南稜に直接取り付くルートをとる。尾根の取り付きには「阿弥陀岳」の標識があり、ほんのひと登りで稜線上にでる。天気はほぼ無風快晴。積雪は少なく、昨夜の降雪が無ければ土の上を歩く事になったのでは?と思わせる程である。今日の行程はP1−P2のコルあたりまでで、すでにトレースもあり全くスノーハイク気分である。特に問題もなく立場山を通過し、阿弥陀岳が実に迫力ある姿で望める。無名峰では長野さんが雪庇を崩して少々驚いたが、程なくP1−P2のコルに到着。テントを張り、滑落停止訓練で雪まみれになってからビールで乾杯する。テントからは、赤岳、権現岳などが間近に見え、抜群のロケーションである。秦野さん食当によるすき焼きをつつき、各自持参の3種のスピリッツ(ジン・ウオッカ・焼酎)を飲みながらの宴会で、明日に大いに期待しながら就寝。

1/31 朝起きると辺りはガスが出ていたが、出発する頃には徐々に晴れてくる。P3までは特に問題ない歩きだが、だんだん風が強くなってくる。1時間ほどでいよいよ核心のP3基部に到着。右からトラバースしてガリー取付きで登攀準備。なぜか私がリードする事になり、50mと40m+補助ロープの2本を引いて登り出す。雪の状態が良かったので全く困難はなく、あと5mほどでビレーポイントの潅木が目の前の所で、50mロープが動かなくなってしまった。強風で下からのコールは全く聞こえないが、どうやらロープが足りなくなっているらしい。しばらく思案したがとにかくこの辺で支点を取るしかなく、ピッケルが入りそうな所を探しながらクライムダウン。ピッケルをバイルでたたき込み、そこを支点に懸垂下降して状況を下に伝えようとすると、ちょうど長野さんが登りかけていたので二人で先ほどの支点まで登って40m+補助ロープで確保してもらい、ようやく潅木に安全な支点を取る事が出来た。その後、リーダー以外は素人集団である当パーティーにはいろいろな事が起こり、(何があったかはあえて記さない)結局P3を越えるのに2パーティーに追い抜かれ、1時間半もかかってしまった。
 P4基部で先程抜かしていったパーティーがロープを出して登っていたのでその間少し休憩して行動食をとりひと段落する。P4の通過は村瀬さんは長野さんにアンザイレンして登る。P3ガリーで吹いていた風もすっかりおさまり、特に困難な所も無く実に快調に登っていくと、意外とあっけなく阿弥陀岳山頂に飛び出す。無風快晴・展望絶佳。他のパーティーの視線も気にせず思わずはしゃいでしまった。
 下山は車に戻らねばならない関係上、当初中央稜下降を考えていたが、諸般の事情により御小屋尾根に変更する。ところが御小屋尾根を下っている途中で、長野さんが広河原沢へ下るものと思われる赤テープを発見し、それをたよりに急な樹林の中を広河原沢へ下り、林道に出て駐車地点へと戻った。(結局最短の下山路だったと思われる。)


 今回は2日とも天気に恵まれ、久しぶりの八ヶ岳を十分楽しんできました。たまには山スキー以外の山行も新鮮なものですが、帰宅後3年ぶりに使ったプラブーツを洗ってしまおうとしたところ、合わせベロのところが左右とも割れているのを発見しました。(詳しくは「山の雑事集」に後日掲載予定)
 山行中、他の部分が割れてしまっていたらどうなるか考えるとぞっとします。


コースタイム
1/30 船山十字路(9:21)―稜線(10:15)―立場山(11:17)―P1-P2コル(13:10)
1/31 幕営地(7:05)―P3取付き(7:55)―P3上(10:30)―阿弥陀岳(11:30)―船山十字路(15:00)


地形図
このページのトップへ

1999年の記録へ

トップ
はじめに
最近の山行
過去の記録
山の写真集
山の雑事集
自己紹介