奥秩父 大洞川・井戸沢〜荒沢谷(下降)

1998年7月4日〜5日  メンバー:森田(真)(単独)

 当初の予定では、信越国境の清津川・熊ノ沢へ行く予定であったが、関東北部以北は天候が崩れるとの予報だったので、急遽奥秩父の大洞川・井戸沢へと変更した。この沢は以前、支流の栂ノ沢へ行った時に栂ノ沢出合まで遡行しており、その時の印象が良かったので何時かは行かねばと思っていたのだが今回まで機会が無かった。

7/3 23:30頃自宅を出発。7/4 3:00前には荒沢橋先の林道ゲートに到着し、車の中で仮眠。翌朝、身支度をして5:21出発。松葉沢手前で林道が大きく右へカーブしている所から踏み跡をたどり大洞川に降り立つ。堰堤を一つ越えると惣小屋谷出合だ。なぜか惣小屋谷には「工事中立入禁止」の看板がかかっている。井戸沢に入ると豊富な水量の中、釜や淵が適度に配置されてなかなか素晴らしい。腰下まで水に浸かる場面もあるが、大抵は巻けるようになっていて、釣師によるものであろうロープが設置されている。水は非常に冷たく少し浸かっているだけで痺れてくるくらいだ。何でこんなに冷たいのだろう?。
 美しい渓相だがやたらとゴミの多い中を2時間程遡行するといよいよキンチヂミ入口の8m滝となる。以前来た時は左からの大高巻きで悪場を全部一緒に巻いてしまったが、今回は8m滝上に13mの懸垂下降で下りる。すぐ上にある大きな釜のあるナメ滝は腰下まで水に浸かり取り付く。次の淵は、一瞬泳ぎかと思わせたが意外に浅く腰まででクリアーして出口の滝を右からへつって越える(残置シュリンゲあり)。キンチヂミを過ぎ、いくつか小滝を越えると左から栂ノ沢が入る。(ここから先は今回が初めてという事になる。)
 しばらくすると二俣状で椹谷を合せ、沢はゴーロとなる。ここで釣竿を出してみるが、早速今シーズン初の岩魚が釣れる。10cm程なので即リリース。その後立て続けに2匹釣れるが、20cmには若干満たないのと、こんなに釣れるのならばビバーク地近くなって釣ればいいやと思い2匹とも放流してしまった。これが後で今夜の明暗を分ける事になろうとは・・・。
 2条4m滝を右から、10m滝を左のルンぜから巻くと前新左衛門窪が右から入り、ここで少し早いが昼食とする。今日は天気が良く、陽光に照らされた深い緑が実に美しい。このままここで昼寝でもしたい所だが先を急ぐ事にしよう。この先、この沢の一つの見せ場でもある連瀑帯となる。最初のスダレ状4mは水流左から越え、次の6m2条は右に残置支点があるが、シュリンゲの先に折れたハーケンがぶらさがっていたのでやや不安になり右から巻いてしまう。その先の7mは大きな倒木がかかっているが利用できず左から巻く。その上の5mで連瀑帯もおしまいである。このあたりは、滝に関してはあまり期待していなかっただけに結構手応えがあった。
 連瀑帯を過ぎて、そろそろビバーク適地が出てきたところで今晩のおかずにと再び竿を出すが全く釣れない。まだ陽が高いからだろうかと思いあきらめて暫く歩くと奥新左衛門窪出合の右岸に絶好のビバーク適地があり、時間はまだ早いが今日はここまでとして早速ビールを水流の中に沈めてツェルトを張る。河原の石の上に座って冷えたビールを飲みながらしばしのんびりと時を過ごす。3時をまわった頃再び釣をするがやはり釣れない。かなり下まで下ってみたがだめだった(もしかしたらあの連瀑帯が魚止めなのだろうか?)。かくして今夜の夕食は白飯とふりかけとなった。焼くものはなかったがせっかくだから湿った流木で焚き火もして、骨酒用に用意した日本酒もそのまま飲んだ。岩魚はなかったが、それなりに幸せな晩となった。

7/5 翌朝は朝食をゆっくりとってから6:52ビバーク地を後にする。流れは細くなったが、ナメ、小滝が相次いで現れ、全て水線通しに行けてまだまだ十分楽しめる。沢がいったん右に曲がり、すぐに大きく左に曲がった所で岩壁に囲まれた20m大滝になる。なかなか圧巻だ。直登可能と書いてある文献もあるがちょっと考えられず、少し戻って踏み跡で左から巻く。
 大滝の上は、とてもきれいな15×20mナメ滝を水流中を快適に越え、しばらくでダケカンバの中を流れる小川になる。笹が両岸を覆うようになると踏み跡が現れ、それを追って左の沢に入ると倒壊した作業小屋に出る。さらにそこから踏み跡を追うと登山道に出た。左に僅かで将監峠である。
 将監峠にてビールで乾杯し、9:15長い下山路についた。狼平まではあまりアップダウンのない登山道をひたすら歩き、12:25狼平からオオカミ谷へと下降する。ここの源頭は厚い苔に覆われた日本庭園風でなかなか美しい。途中、ベンガラ滝で1回懸垂下降したが、2時間ほどで下降でき、15:20荒沢橋に到着した。さすがに疲れた。


 井戸沢は今まで行く機会が無かったのがもったいないくらい予想以上に“近くていい沢”でした。前半は釣師によるものだろうと思われるゴミが多く(小屋がけした作業用シートをそのまま放置しているものさえあった)全く閉口しますが、後半はゴミもほとんどなくなりほっとします。しかしそれらの不快感を補って余りある美しい沢でした。ただし車で入渓の場合、下山は相当長いので覚悟が必用でしょう。
 “奥秩父を代表する美渓”は、とりあえず今も健在でありました。


コースタイム
7/4 荒沢橋(5:21)―惣小屋沢出合(5:54)―椹谷出合(9:44)―奥新左衛門窪出合(13:25)
7/5 幕営地(6:52)―将監峠(8:50〜9:15)―狼平(12:15)―荒沢橋(15:20)


遡行図
このページのトップへ

1998年の記録へ

トップ
はじめに
最近の山行
過去の記録
山の写真集
山の雑事集
自己紹介